2010/09/20

忘れ物


数年前に映画館で財布を落とした。

映画が、「宝くじ賞金を村ぐるみでネコババする」というストーリーだったので
財布は100%ネコババされると諦めていたが、きちんと受付に届けられていた。

ー コノ映画ノ後ニ見ツカルナンテ マサニ奇跡デス ー

受付の女性のコノ言葉は今でも忘れられない。


つい先日ほぼ同じ状況で財布を落とした。
慌てて映画館に舞い戻ると
入り口で私を待ち構えていたのは姿勢を正した白髪の男性で、

ー ビタ一文抜キ取ッテオリマセン ー

彼はそう言いながら、財布を丁寧に手渡してくれた。
コノ言葉も私はずっと覚えていよう。

写真:ある人の愛犬 

2010/09/17

When the Day Breaks

手で作る本





山崎曜先生の教室の「手で作る本の教室」展は製本のアイディアに満ちた楽しい展示だった。

製本とはかけ離れた制作者の発想から始まり
後から本の形体へと歩み寄っていく作品が多いところが面白い。
より良いゴールを目指すべく試行錯誤を繰り返し、丁寧な仕事を貫く。
当たり前のことのようで、なかなか出来ないことだと思う。

私の襟をいつも正してくれる津村明子さん、栃木香織さんも参加。

写真は「製本」
絵:武井武雄、編集:恩地孝四郎





2010/09/07

頭でっかち予防day-2



陶:大きさ 焼き芋位
素焼きの時には大きさといい色といい焼き芋にしか見えず
どうなることかと思っていたが。
鳥には異素材で羽をつけようと思っているが良い素材が見当たらない。

頭でっかち予防day


陶:高さ 約15cm
久しぶりの頭でっかち予防day

2010/09/04

みどりのゆび






彼女がお小遣いを貯めて始めて買った本なのだそうだ。
「汚れているけれど我慢して下さい。」というメモが一緒に同封されていた。

物語に惹き込まれて読み進むうちには、確かにシミがあったり汚れているがむしろその事が、私を感動させる。

現在は主人公のチトと同じ様に「みどりのゆび」を持ち、植物の仕事に就いている彼女に、この本はいったいどの位頁をめくってもらったのだろう。